勉強サプリの中学生講座、ほんとのところどう? 詳細まとめ

勉強サプリの中学生講座は、かなりの定額なのにしっかりとした内容になっています。中学生の学習習慣を作る上で、勉強サプリの様々な仕組みはかなり有効ですね。

どの教科書に対応しているの?

月額980円で中学生に必要な5教科が基礎から学べる勉強サプリ。

でも、お子さんの使っている教科書と勉強サプリに対応している教科書の間に違いが大きいと、
勉強していく上でもためらってしまうし、勉強サプリで学んだ結果が、

学校での成績に反映されずにやる気も上がらなくなってしまいます。


勉強サプリはどの教科書に対応しているのかチェックしておきましょう。


勉強サプリは、中学生の英数国は全国効率中学校の教科書に対応しています。

理科と社会は学校や地域によって進み方が異なってくるので、
総合基礎と出題ポイントをしっかり押さえた内容が提供されます。


国語の対応教科書については

国語(光村図書出版)
新しい国語(東京書籍)
伝え合う言葉(教育出版)
中学生の国語(三省堂

数学の対応教科書については

未来へひろがる数学(啓林道)
新しい数学(東京書籍)
中学校数学(学校図書
数学の世界(大日本図書)
中学数学(教育出版)
中学数学(日本文教出版
中学校数学(数研出版

英語の対応教科書について

NEW HORIZON(東京書籍)
SUNSHINE(開隆堂出版)
NEW CROWN(三省堂
TOTAL ENGLISH(学校図書
ONE WORLD(教育出版)
COLUMBUS 21(光村図書出版)


となっていますので、お子さんの教科書に合っているのかチェックしておきましょう。


理科と社会が気になるところですが、基本3教科をしっかり押さえられていれば、
暗記科目である理科と社会はある程度なんとかなりますね。


勉強サプリの中学生講座にはお試し期間が2週間あるので、
その間に内容をしっかりチェックしておきましょう。

 

>>勉強サプリ(スタディサプリ) 中学生講座はコチラから


※勉強サプリは2016年2月にスタディサプリにブランド統合しました

 

CMが話題になっていましたね

勉強サプリのCMは結構話題になりましたね。

木村佳乃がひたすら「勉強サボりサボり」「勉強サプリサプリ」と連呼するCM。
うざいという声もありましたが、繰り返し見せられるといつの間にかフレーズが頭に残ってしまいます。


スタディサプリにブランド統合してからのCMも結構インパクトがあります。

未来人っぽい校長先生の見た目もさることながら、
スマホで勉強できるのがよく分かる内容です。

教室で皆がスマホでスタディサプリやってるのは、
ちょっと光景として異様な感じはしましたがw


勉強サプリのCMは一時期よく耳にしていましたが、
さすがはリクルートだけあって広告にもお金を使ってますね。

大きな会社だからこそできる月額980円でのサービス。

この価格で人気講師の講義動画が見放題なのだから、
普通の塾や家庭教師とくらべても遜色ないかもしれません。


勉強サプリは、木村佳乃のCMで勉強サボりと対比されていたように、
勉強をサボらない、学習の習慣づけにいい感じのサービスです。

気軽にスマホタブレット、PCでできる上に、
両親がチェックできるレポートも充実しているので、

ゆるやかにプレッシャーをかけることができますね(笑
塾と違ってサボっているとわかってしまうので、
自然と勉強サプリを使うようになりますし、

そういう入り方でも気軽に学習できる分ストレスなく続けることができます。

機能については、登録から2週間の無料期間があるので、
その間に確認しておきたいですね。

 

>>勉強サプリ(スタディサプリ) 中学生講座はコチラから


※勉強サプリは2016年2月にスタディサプリにブランド統合しました

 

勉強サプリはいつから始めるのがベストなの?

勉強サプリはいつから始めるのがベストなのか、

いつから始めたらいいのかについてですが、

毎日学習する習慣を身につけてもらう意味でも、
できるだけ早いに越したことはありません。


勉強サプリの場合、小学4年生からコースが用意されていますので、
ベストなのはそのタイミングで始めて、

小学生のうちからしっかりと学習の習慣付けをしておくことです。


中学受験を考えていないご家庭だったとしても、
小学生のうちからしっかりと勉強できるようにしておけば、

中学生になっていきなり勉強が難しくなっても、
意外とすんなり対応できると思いますよ。


小学生の頃から使っている勉強サプリを、
中学生になってもそのまま使えるので、

これまでの延長線上で尻込みせずに学べます。


中学生低学年のうちから成績が安定していれば、
内申点も自然とよくなり、推薦入学などの可能性も広がります。


既にお子さんが中学生の場合も、
勉強サプリを始めるなら早いほうがいいのですが、

個人的にはお子さんが今の状況に問題意識を持ったくらいがいいかと。


ただでさえ中学からは部活があって忙しいので、
あれやこれやと詰め込むよりも、

部活にも慣れて来たけど、
はじめてのテストで思うような成績があがらなかった……

といったタイミングで勉強サプリを奨めてみると、
嫌々やらされたって感じにはなりづらいですよね。

 

>>勉強サプリ(スタディサプリ) 中学生講座はコチラから


※勉強サプリは2016年2月にスタディサプリにブランド統合しました

 

勉強サプリは何年生から始めるのがベストなのか

勉強サプリは何年生から始めればいいのでしょうか?

小学生講座は小4からですが、
勉強サプリの中学生講座は1年生から準備されています。

一番いいタイミングはやはり1年生の1学期、
小学校から比べて急に難しくなるので、
早め早めに学習習慣をつけておく必要があります。

既に2年生になっていても、遅すぎるということはありません。


勉強サプリは月額980円(税抜き)の価格にもかかわらず、
人気講師の動画を繰り返し視聴することができ、

オンラインでテキストも用意されているので、
これだけで成績アップに十分つながります。


ただ、勉強サプリの一番のメリットは、学習の習慣をつけやすいこと。

タブレットやPCなど、普段使っている機器でそのまま勉強でき、
様々なやる気を引き出す仕組みも整っているので、

無理に自分で勉強させるよりもスッと入って行きやすいのが特徴です。


勉強の習慣というか、勉強は嫌なもの、やらされるもの、
という感覚さえ取り除いてしまえば、

テストや受験など目的に向かって学習を進めるのは難しくありません。

勉強サプリで中学生のお子さんに勉強の習慣をつけてもらって、
本人の目標に向かって更に難しい参考書に手を出したりしていくのが、
一番いい流れですね。


勉強サプリの様々な仕組みについては、無料お試し期間の2週間で
しっかり体験できますので、その2週間の間に把握しておきましょう。

 

>>勉強サプリ(スタディサプリ) 中学生講座はコチラから